スタッフの皆様へ
労使協定締結のための労働者代表選出の結果について
期限となる令和5年2月28日までに候補者の選任に関して皆様の意思を諮りましたが、その結果「信任」となりました。
スタッフ専用ページ内にてご確認ください。
マイナンバー制度スタートに伴う住民票の確認等のお願い!
マイナンバー法(番号法)が、平成28年1月より実施されます。
実施に伴い、本年10月より日本国内に住民登録をしている全員(外国人の方も含む)に個人番号が付番され「通知カード」が簡易書留で郵送されます。
この「通知カード」の番号(マイナンバー)の送付は、
平成27年10月の第1月曜日である5日(月)時点で住民票に記載されている住民 が対象となります。
早急に、現住所と住民票に相違がないか扶養家族も併せてご確認してください。もし、相違がある場合には「通知カード」が確実に受け取れるようにしてください。
また、到着した通知カードについては、今後、社会保険の手続きや年末調整などで後日、会社に届出していただくことになりますので、紛失しないよう厳重に保管してください。
3日以上の休みになってしまう病気が増えています!
蚊に刺された程度の掻き傷や靴擦れなどの擦り傷から菌が入り、その結果、高熱による体調不良となる病気が発生しています。
病状にもよりますが大変なケースになると、身体を動かすことにより高熱を発してしまうため、入院せざるを得なくなり数日以上の欠勤となってしまうこともあります。
スタッフさんとしては直接収入に響いてくる事態であり、派遣先企業としては仕事に影響が出てくる事態となります。
小さな傷口でもきちんと手入れをし、体調管理に気をつけましょう!
睡眠をよくとるようにしましょう!
早寝早起きは3文の得ではないですが、充分な睡眠をとることは前日の疲れを取り、明日への活力の基礎的準備でもあります。
睡眠不足からくる体調不良などにより遅刻をしてしかんりまう。または、業務に集中できないなど、睡眠不足は体力の低下だけではなくご自身の社会的信用なども低下します。
平日だけではなく、週末及び休日でも睡眠時間を確保した良い睡眠を取り、勤怠管理のしっかり出来る社会人としての行動を心がけましょう!
体調管理を心がけましょう!
突然、原因がわからず高熱を起こして寝込んでしまうことを時々スタッフから耳にします。社内や自宅内でのストレスからなのかもしれません・・・。
また、梅雨時の寝苦しい夜や熱帯夜などでクーラー病や夏風邪等で体調を崩してしまう。季節の変わり目の急激な気温の変化等で体調を崩してしまいお休みをされるケースもございます。
まずは、毎日の体調管理が大切です。
あたりまえのことではありますが、外出先から戻ってからのうがいや消毒液で手を殺菌する。食後の歯磨きを励行する。など体内へ細菌等を防止することが大切です。
体調管理は毎日の基本的生活リズムが一番大切です。また、社会人として体調管理もお仕事のひとつです。
お客様にもご迷惑をおかけしないように気を引き締めていきましょう!